首都高速道路は「はじめトク?ETC助成金キャンペーン」の第二弾を2020年4月1日~9月30日の期間で実施することを発表した。
前年10月から始めたキャンペーンが終わると同時に第二弾がスタートする予定だったが、武漢コロナウイルスの感染拡大防止を理由に中止にすると転換した。
助成金に加えて先着5万台に「もらっトク?いまだけQUOカード付キャンペーン」も中止だ。
そして「2021年ETC2.0車載器購入助成キャンペーン」が中京圏で開催されることが決定した。期間は「2021年4月1日(木)~7月31日(土)」だ。
愛知・岐阜・三重県内のキャンペーン取扱店舗で助成申込書を記入する必要があるが、ETC2.0車載器(新セキュリティ対応)購入費用を10,000円助成、初めてETC車載器を付ける車両なら加えてQUOカード10,000円分がプレゼントされる。

ETC助成金が無くても安く取る付けるには
ETC助成金キャンペーンの再開は中京圏以外で発表はないが、ETC車載器を安く早く取り付けたいのであればネット通販を利用する手もある。
自動車やバイクにETC車載器を取り付ける時は「セットアップ」という作業工程が必要だ。
ネットで販売されているETC車載器は「セットアップ込み」と「セットアップ無し」の2種類がある。便利な世の中になったものだ。
「セットアップ込み」のETC車載器
セットアップ込みのETC車載器は、「車検証」と「委任状」をFAXやメールで添付するなどして販売店に送り、販売店はセットアップ作業を済ませてから商品を郵送する。
届いたセットアップ済みのETC車載器は自分で取り付ける。作業に自信がない人にはおすすめできないが、取り付け方はネットやユーチューブを見れば難しいことではない。何より費用を安く抑えられる。
ETC2.0車載器でも2万円前後の価格となり、「はじめトク?ETC助成金キャンペーン」を利用するのと同じくらい安くなる。


2.0ではなく従来のETC車載器で良いなら1万円以下で取り付け可能だ。
「セットアップ無し」のETC車載器
セットアップ無しのETC車載器をネット通販で購入した場合は、カー用品店などにセットアップと取り付けを依頼する。
ほとんどの店舗でETC車載器の持ち込みは対応している。ただしセットアップ料金の他に取り付け料金が発生する。
本体の値段は「セットアップ込み」より安くなっているが、お店で別料金が発生するため本当に安く済むのかは疑問である。
カー用品店のキャンペーンを利用した方が安くなるケースもありそうだ。
2020年ETC助成金キャンペーン概要
東京・神奈川・埼玉・千葉のキャンペーン取扱店で、新規にETC車載器またはETC2.0車載器を購入・セットアップ・取付、そしてアンケートに回答した人を対象に助成金額10,000円を割引きする。
このキャンペーンは先着10万台だ。
助成地域内に住んでいなくても助成を受けることが可能、法人でも対象資格がある。
北海道の法人でも現地で取り付ければ助成金を貰えるということだ。
先着5万台にQUOカード付キャンペーン
第一弾同様「もらっトク?いまだけQUOカード付キャンペーン」も実施する。
申込日から1ヶ月以内にアンケートを送付すると先着5万台にQUOカードが当たるキャンペーンである。
- ETC車載器:5,000円分
- ETC2.0車載器:10,000円分
5,000円か10,000円分のQUOカードは嬉しいが問題はアンケートだ。
アンケート用紙
今回のキャンペーンでは通常の申込書・キャンペーン申込書をご記入頂いた上、別にお渡しする別紙のアンケート用紙にご回答いただき、ご記入後のアンケート用紙自身はお客様ご自身で、こちらからお渡しする専用封筒に入れ、切手(増税後ですので84円切手です。こちらはお客様ご負担となります)を貼って投函して頂く・・・と言う手間と切手代がかかる手順となっております・・・・・・(T_T)闇夜の日記
店の人間が苦言するほど代物のようだ。
新規に取り付けることが条件
第一弾の時も話題になったこのETC助成金キャンペーンは”新規”が絶対条件である。買い替えは対象外だ。
- 過去に付いていたが取り外して今は付いていない
- ETC車載器が故障したから新たにETC2.0車載器を付ける
- 車載器搭載の車を下取りし車載器が付いていない新車を購入した
”新規の条件”があまりにも厳しいため落胆した者も少なくない。
ETC助成金で車載器の購入例
「はじめトク?ETC助成金キャンペーン」でETC車載器を取り付けたらいくらになるのか?
項目 | 価格 |
---|---|
ETC2.0車載器 | 20,000円 |
セットアップ費用 | 3,000円 |
取付工賃 | 5,000円 |
補助金 | -10,000円 |
計 | 18,000円 |
面倒臭いアンケートに応えればQUOカードが貰える。実質8,000円でETC2.0車載器が取り付け可能だ。
取扱店によって価格が違う
ETC助成金の取扱店は1都3県におそらく500店舗以上ある。車載器の価格はもちろんセットアップ費用と取付工賃も店舗によって異なる。
キャンペーン期間中は車載器の値引きを止めている店舗があってもおかしくはない。強気な価格表示をしている店が幾つかあった。
安い取扱店はどこなのか?最大のポイントである。
「はじめトク?ETC助成金キャンペーン」総評
大々的に打ち出している「はじめトク?ETC助成金キャンペーン」の特徴は下記の通りだ。
- 新規取り付けのみ1万円の助成
- 個人でも法人でも可
- 東京・神奈川・埼玉・千葉以外に住んでいても可
- QUOカード付キャンペーンのアンケートは面倒臭い
- 取扱店によって価格が異なる
最近ではセットアップされた車載器をネット通販で購入することができる。費用はネット通販の方が断然お得だ。
だが自分で設置するのが不安な人はこの機会にETCデビューするのも一つの手段であろう。
コメント