大阪府大阪市にあるETCコーポレートカード組合「協同組合ビジネスナビ」を紹介する。
「協同組合ビジネスナビ」は平成20に設立された事業協同組合でETCコーポレートカード事業の他に「ETC法人カード(NAVIカード)」そして「共同購入」「情報提供」「外国人技能実習生受入」の事業を行っている。
比較的新しい組織なので口コミによる評価はネット上にはないが悪い話しは広まりやすいことを考えると真っ当に運営していると思われる。
公式サイトにはETCコーポレートカードの説明が詳しく書いてあり「カード事務費660円/月」と「安心サービス料660円/年1回)」が特徴だ。
その他のポイントは過去記事「組合比較方法」を参考に解説する。

協同組合ビジネスナビについて
「協同組合ビジネスナビ」は大阪府大阪市にあるETCコーポレートカード組合だ。おそらくネクスコ西日本と契約をしている。
ETCコーポレートカードの他に「ETC法人カード(NAVIカード)」そして「共同購入」「情報提供」「外国人技能実習生受入」の事業を行っている。
ETCコーポレートカードを取り扱う組合が「外国人技能実習生受入事業」を展開するケースは何故か多い。
「外国人技能実習生受入事業」は武漢コロナで人の移動が無くなり打撃を受けていると聞くが「協同組合ビジネスナビ」はまだ日が浅いためダメージは大きくないと思われる。
協同組合ビジネスナビのETCコーポレートカード
次に「協同組合ビジネスナビ」の発行する「ETCコーポレートカード」について解説する。
まず「協同組合ビジネスナビ」でETCコーポレートカードを申し込みするのは事業者に限定しているがおそらく個人事業主でも可能だ。
公式サイトには「組合加入出資金」に触れていないため不明だ。
「カード発行に関する手数料」「割引対象道路と割引率」はネクスコが発行するETCコーポレートカードと同じようだが、保証金についても触れていないため「組合加入出資金」と共に確認が必要だ。
- 保証金の有無
- 組合加入出資金
- 申し込みのキャンセル料
「協同組合ビジネスナビ」の最大の特徴は「カード事務費660円/月」と「安心サービス料660円/年1回)」である。
カードを紛失または盗難にあった場合に最大30万円まで保証される。「カード事務費」は毎月ボディーブローのような出費になるが「盗難保険」を希望するならアリだろうか。
協同組合ビジネスナビの評価・口コミ
平成20年に設立された事業協同組合は新しい勢力に分類されるため「協同組合ビジネスナビ」の口コミはインターネット上に無い。
協同組合ビジネスナビのまとめ
最後にETCコーポレートカード組合「協同組合ビジネスナビ」についてまとめる。
「協同組合ビジネスナビ」は事業協同組合としてはかなり新しい部類に入るETCコーポレートカード組合だ。
そのため口コミによる評価は投稿されていないが公式サイトを閲覧する限り真っ当な組合だと予想する。
「協同組合ビジネスナビ」でETCコーポレートカードを発行すると1社につき「カード事務費660円/月」、カード1枚に対して「安心サービス料660円/年1回)」がかかる。
保険がつかないETCコーポレートカードは多いため、万が一に備えておきたい企業は「協同組合ビジネスナビ」を候補にして良いだろう。
ただし「組合加入出資金」「保証金」に関して公式サイトに記述がないため確認が必要である。
- 保証金の有無
- 組合加入出資金
- 申し込みのキャンセル料
協同組合ビジネスナビの情報

出典:google
- 住所:大阪府大阪市淀川区宮原2-14-14-4F
- TEL:06-6391-0555
- FAX:06-6391-0570
協同組合ビジネスナビの事業
- ETCコーポレートカード
- ETC法人カード( NAVIカード)
- ガソリンカード
- ETC車載器販売
- ドライブレコーダー販売
- Wi-Fiルーター
- 外国人技能実習生受入事業
協同組合ビジネスナビの認可省庁
- 大阪府
- 近畿財務局
- 近畿地方環境事務所
- 警察庁
- 厚生労働省
- 総務省
- 法務省
- 大阪国税局
協同組合ビジネスナビの認可地区
- 北海道
- 青森県
- 秋田県
- 宮城県
- 福島県
- 栃木県
- 茨城県
- 千葉県
- 東京都
- 埼玉県
- 神奈川県
- 山梨県
- 群馬県
- 静岡県
- 新潟県
- 富山県
- 石川県
- 福井県
- 愛知県
- 長野県
- 岐阜県
- 三重県
- 滋賀県
- 京都府
- 大阪府
- 兵庫県
- 奈良県
- 和歌山県
- 鳥取県
- 島根県
- 岡山県
- 広島県
- 山口県
- 徳島県
- 香川県
- 愛媛県
- 福岡県
- 佐賀県
- 長崎県
- 大分県
- 熊本県
- 宮崎県
- 鹿児島県
コメント