東京都中野区にあるETCコーポレートカード組合「さつき工業協同組合」を紹介する。
「さつき工業協同組合」は設立が1984年と歴史ある組合の割に口コミに悪い評価はない。真っ当な運営をしていると予想される。
「さつき工業協同組合」でETCコーポレートカードを申し込みするとインターネット上で請求書(利用明細)が確認できるが、脱退時に返金される「組合加入出資金」の他に「共済会費」という名目で毎月1,000円の料金がかかる。
また注目なのが「さつき割引」という割引制度だ。「車両単位割引」の他に設定され独自の割引があり、公式サイトに詳細が記載されていないが「共済会費」と相殺できればお得な組合になるだろう。
その他に気になる点を含めて「さつき工業協同組合」でETCコーポレートカードを申し込む時に確認するべき項目や注意事項を解説する。
参考にする「組合比較のポイント」は別記事にまとめている。

さつき工業協同組合について
「さつき工業協同組合」は東京都中野区に拠点を置くETCコーポレートカード組合だ。設立は1984年で長い歴史がある。
ETCコーポレートカード事業の他に「ETC法人カード(さつきカード」「ガソリンカード」「車両総合管理」「事務用品・消耗品販売」などの事業も行っている。
組合員になる条件は「法人」「個人事業主」に限定されており、脱退時に返金される「組合加入出資金1万円」と毎月1,000円の「共済会費」が必要だ。
さつき工業協同組合のETCコーポレートカード
「さつき工業協同組合」の発行する「ETCコーポレートカード」は他の組合と比較して大きな特徴がある。
「車両単位割引」はどの組合も採用している大口・多頻度割引の一つだが、「さつき工業協同組合」は「さつき割引」という独自の割引サービスを提供している。
「さつき割引」の詳細な内容は不明だが恐らく「月々の高速代が高額」「1台あたりの高速代が高単価」など組合に大きく貢献している企業に付与されると思われる。
またインターネット上で請求書が確認できるウェブサービスもありがたい。加盟団体が「社団法人コンピュータソフトウェア協会」だけはある。
マイナス面としては毎月1,000円徴収される「共済会費」だ。そして高速代が5,000円以下だった月は割引が無いばかりか手数料を取られる。
公式サイトには「実績を元にシミュレーション可」とあるので気になる人は問い合わせてみよう。
「保証金」「カード発行に関する手数料」など記載していない情報もあるため問い合わせる際の要点をまとめておく。
- 保証金の有無
- 割引対象道路と割引率
- 各種手数料
- 申し込みのキャンセル料
- シミュレーション
- さつき割引対象条件
カード発行に関する手数料は「629円」が原価だ。それ以上の金額であった場合は「さつき工業協同組合」が手数料として上乗せしている可能性がある。
シミュレーションを依頼する際には「キャンセル料」がかかる可能性があるため確認は必須だ。
ETCコーポレートカード組合ランキングでは5位になっているがシミュレーション次第ではもっと上位を狙える可能性がある。

さつき工業協同組合の評価・口コミ
「さつき工業協同組合」について口コミの評価を調べたが設立が1984年と古い割に口コミの評価は少ない。特に悪い評価を受けていないようなので真っ当な運営をしていると予想される。
さつき工業協同組合のまとめ
「さつき工業協同組合」は古くから運営しているETCコーポレートカード組合だが悪い評価はネット上に見当たらない。
「ネット請求書閲覧」「さつき割引」など独自のサービスがあるが、珍しく毎月1,000円の「共済会費」がかかる。
「さつき工業協同組合」が得なのか、他の組合が良いのかは企業によって異なるためシミュレーションを依頼すると良い。
ただし申し込みの「キャンセル料」や「保証金」「カード発行に関する手数料」など記載していない情報もあるため問い合わせる際には注意が必要だ。
- 保証金の有無
- 割引対象道路と割引率
- 各種手数料
- 申し込みのキャンセル料
- シミュレーション
- さつき割引対象条件
さつき工業協同組合の情報

出典:google
- 住所:東京都中野区本町2-46-1 中野坂上サンブライトツイン9F
- TEL:03-3372-8020
- FAX:03-3372-8021
さつき工業協同組合の事業
- ETCコーポレートカード
- ETC法人カード
- ガソリンカード
- ETC車載器
- 安全運転指導
- 車両総合管理
- 事務用品・消耗品
さつき工業協同組合の認可省庁
- 経済産業省関東経済産業局
- 国土交通省関東地方整備局
- 国土交通省関東運輸局
- 東京都産業労働局
- 内閣府国家公安委員会警察庁交通局
- 財務省国税庁東京国税局
- 財務省関東財務局
- 環境省関東地方環境事務所
- 文部科学省大臣官房
- 厚生労働省職業安定局
コメント