宮城県仙台市にあるETCコーポレートカード組合「宮城県自動車事業協同組合」を紹介する。
「宮城県自動車事業協同組合」は宮城県の事業者を対象とした地元密着型の事業協同組合だ。事業地区が1県の組合は珍しい。
「宮城県自動車事業協同組合」に加入するには脱退時に返金される「組合加入出資金1万円」「賦課金(年会費)2,000円」「加入手数料(加入時のみ)3,000円」が必要だ。
そしてETCコーポレートカードの発行条件の「ネクスコの高速道路の利用が月3万円以上」は見当たらないが「保証金」は納付する必要がある。
加入条件だけを見ると「付き合いで加入するクローズドなETCコーポレートカード組合」の気配がプンプンする。
ETCコーポレートカード事業の他に「ETC法人カード」「ガソリンカード」「自動車共済取扱」「共同購買」「ETC車載器セットアップ」「教育及び情報」などの事業も行っている。
自動車共済関係は「東北自動車共済協同組合」と提携しているようだが「宮城県自動車事業協同組合」を窓口として利用できる。
その他に気になる点を含めて「宮城県自動車事業協同組合」でETCコーポレートカードを申し込む時に確認するべき項目や注意事項を解説する。
宮城県自動車事業協同組合について
「宮城県自動車事業協同組合」は宮城県仙台市に拠点を置くETCコーポレートカード組合だ。
1990年に宮城県知事の認可を得て設立されているが事業地区を広げることなく今に至る。宮城県1県のみの事業者を対象とした珍しい小エリア組合だ。
ETCコーポレートカード事業の他に「ETC法人カード」「ガソリンカード」「自動車共済取扱」「共同購買」「ETC車載器セットアップ」など自動車関係の事業が充実している。「教育及び情報」なども行っている事業協同組合だ。
「宮城県自動車事業協同組合」へ加入すれば様々なサービスを受けられるが提携事業の「自動車共済取扱」以外は宮城県で事業を展開している中小企業または個人事業主に限られる。
そして加入する時には「組合加入出資金1万円」「賦課金(年会費)2,000円」「加入手数料(加入時のみ)3,000円」が必要だ。
「組合加入出資金」は組合を脱退すれば返金される。「賦課金」と「加入手数料」は徴収しない組合と比較すると少額ではあるが余計な経費となる。
宮城県自動車事業協同組合のETCコーポレートカード
次に「宮城県自動車事業協同組合」の発行する「ETCコーポレートカード」について解説する。
公式サイトの説明を抜粋すると下記のように書いてある。
- 公社道路等は割引対象外となります。
- 組合では高速国道と一般有料道路の割引対象金額に対して組合独自の割引を行います。
- 首都・阪神・本州四国連絡の各高速道路はそれぞれに割引を行います。
- 「組合の大口・多頻度割引」は独自の割引となっております。車両単位割引のみを受けとっている場合と比較して、有利な割引率を提供しております。
多くのETCコーポレートカード組合と比較して注目する点は「公社道路等は割引対象外」「有利な割引率を提供」だ。
道路公社の高速道路が対象外であるならば「宮城県道路公社」の仙台松島道路(三陸自動車道の一部区間)が割引対象外だ。
また宮城県の事業者が対象だが「指定都市高速道路(名古屋高速道路、福岡高速道路、北九州高速道路、広島高速道路)」も割引対象外であるため従来のETCコーポレートカード割引より不利な条件となっている。
気になるのはもう一点の「車両単位割引のみを受けとっている場合と比較して有利な割引率を提供」の部分だ。
ETCコーポレートカード組合の大口・多頻度割引は「契約者単位割引」が付かないのが定説だが1部を組合員に還付する組合がある。
おそらく「宮城県自動車事業協同組合」のETCコーポレートカードは「車両単位割引」の他に「契約者単位割引」の一部を割引に乗せていると思われる。
具体的には不明だが高速道路の利用状況を把握した上で問合せしてみると他のETCコーポレートカード組合との比較ができるはずだ。
その他の点で気になるのは「保証金」必要だが何ヶ月分かは公式サイトに記されていない。
また「ネクスコの高速道路の利用が月3万円以上」という加入条件も不明で「カード発行に関する手数料」も不明だ。
「宮城県自動車事業協同組合」でETCコーポレートカードを申し込むならその辺を事前に確認しよう。
- 組合加入条件
- 保証金
- 各種手数料
- 申し込みのキャンセル料
申し込みをしなかった場合に「キャンセル料」がかかる組合もあるので注意しよう。
その他の項目については別記事を参考にしてもらいたい。

宮城県自動車事業協同組合の評価・口コミ
「宮城県自動車事業協同組合」の口コミはネット上に投稿が見当たらないため評価はできないが、悪さをすると炎上する性質を考えると「悪い評価がない」は高評価に値すると考える。
宮城県自動車事業協同組合のまとめ
「宮城県自動車事業協同組合」は宮城県の事業者を対象としたETCコーポレートカード組合だ。
「賦課金」「加入手数料」「保証金」など諸経費はかかるが「車両単位割引」のみを受けとっている場合と比較して有利な割引率を提供している。
道路公社の高速道路が対象外のため利用状況によって大損する可能性もあるが、他のETCコーポレートカード組合と比較して大幅に割引率が高くなる可能性も秘めている。
「宮城県自動車事業協同組合」のETCコーポレートカードに興味のある人は下記の項目を含めてを事前に確認しよう。
- 組合加入条件
- 保証金
- 各種手数料
- 申し込みのキャンセル料
宮城県自動車事業協同組合の情報

出典:google
- 住所:宮城県仙台市青葉区上杉1-9-15
- TEL:022-213-5980
- FAX:022-213-6006
宮城県自動車事業協同組合の事業
- ETCコーポレートカード
- ETC法人カード
- ガソリンカード
- 共同購買
- ETC車載器セットアップ
- 教育及び情報
宮城県自動車事業協同組合の対象業種
- 卸売業
- 小売業
- サービス業
- 製造業
- 飲食業
- 建設業
- 不動産業
- 旅客自動車運送業
- 貨物自動車運送業
- 自動車整備業
- 自家用自動車有償貸渡業
宮城県自動車事業協同組合の事業地区
- 宮城県