今回のETCコーポレートカード組合紹介は埼玉県さいたま市にある「協同組合情報センター」だ。
「協同組合情報センター」はSNS上に口コミ評価が無いものの平成2年から運営されている老舗の組合であり事業内容も充実している。
公式サイトも更新しており一見すると悪い印象はないが「保証金」や「手数料」などの説明が少ないため申込用紙に印鑑を押す前に幾つかの確認が必要になるだろう。
「協同組合情報センター」でETCコーポレートカードを申し込む時に確認するべき項目や注意事項も解説していこう。
参考にする「組合比較のポイント」は別記事にまとめている。

協同組合情報センターについて
「協同組合情報センター」は埼玉県さいたま市を所在地として中日本高速道路株式会社( NEXCO中日本)と契約している事業協同組合だ。
ETCコーポレートカードの他に関連事業として「ETC法人カード」「燃料(ガソリン)カード」を展開している。
協同組合情報センターはETCコーポレートカード、ETC法人カード、燃料カード、共同購買事業、事業経営サポート、外国人技能実習生共同受入事業などを実施している事業協同組合です。協同組合情報センター
ETCコーポレートカードを取り扱う組合は「外国人技能実習生共同受入事業」を行うことも少なくないが「協同組合情報センター」もその一つだ。
「保険媒介代理事業」や「共同購買事業」の実績もあり、この業界では幅広く事業を展開している組合だ。
協同組合情報センターのETCコーポレートカード
「協同組合情報センター」は様々な事業を展開しているが今回の記事は「ETCコーポレートカード」を中心に解説する。
まずは「協同組合情報センター」の契約元は「中日本高速道路株式会社」だ。「東日本」はカード発行が遅れることが多いため「中日本」を選んだのだろうか。
「協同組合情報センター」でETCコーポレートカードを申し込みする時の条件は下記の通りだ。
- 法人または個人事業主
- 組合加入出資金1万円(脱退後返却)
- 月々の高速代が1台あたり3万円以上
ETC組合の加入条件としては他の組合同様一般的である。
ETCコーポレートカードの割引に関しては公式サイトの説明を読む限り問題はないように思えるが「保証金」や「手数料」に関しての記載がないため事前に確認することをすすめる。
- 保証金の有無
- カード発行に関する手数料
- 割引対象道路と割引率
- 申し込みのキャンセル料
保証金が必要であるなら加入する意味はあまりない。
カード発行に関する手数料は「629円」が原価だ。それ以上の金額だった場合「協同組合情報センター」が手間賃として上乗せしている可能性がある。
割引対象道路と割引率は「ネクスコの発行するETCコーポレートカードと同じ」であれば問題はない。
申込書や変更届などがwebからダウンロードできるため、資料が送られてこない可能性もあるがキャンセル料の確認もしておくことをおすすめする。
協同組合情報センターの評価・口コミ
「協同組合情報センター」に対する口コミはSNS上にもないため評価は難しいが、逆に言えば炎上するような事件は無い、とも言える。可もなく不可もない組合だと予想する。
協同組合情報センターのまとめ
「協同組合情報センター」は事業を手広く展開している組合だ。30年の運営実績はかなり老舗の部類になる。
SNS上に口コミが投稿されていたないため評価は難しいが少なくとも炎上するような事件は起こしていない。
公式サイトではETCコーポレートカードについて説明が不十分なため申し込みをする前に確認が必要になるだろう。
- 保証金の有無
- カード発行に関する手数料
- 割引対象道路と割引率
- 申し込みのキャンセル料
協同組合情報センターの情報

出典:google
- 住所:埼玉県さいたま市中央区本町東3-13-20
- TEL:048-753-9777
- FAX:048-753-9778
協同組合情報センターの事業
- ETCコーポレートカード
- ETC法人カード
- 燃料カード
- 外国人技能実習生共同受入事業
協同組合情報センターの認可省庁
- 関東経済産業局
- 関東地方整備局
- 関東財務局
- 関東運輸局
- 環境省
- 埼玉県知事
- 警察庁
- 厚生労働省