今回の記事はETCコーポレートカード組合「ケイ・シー・エム協同組合」について紹介する。
「ケイ・シー・エム協同組合」は東京都新宿区にあり「ETCコーポレートカード事業」の他に「ETC法人カード」「ガソリンカード」「ETC車載器」の事業を行っている。
1965年に設立され事業協同組合としてはかなり老舗だ。口コミの評価も悪い評判がなく堅実に運営していると予想される。
公式サイトは一見すると昭和のホームページを連想させるがETCコーポレートカードに関する情報も細かく公開しているため好感が持てる。
ETCコーポレートカード組合ランキングでは3位に入賞している。

ただし「保証金」や「手数料」などの説明がないため念のため確認が必要になるだろう。
今回の記事では「協同組合情報センター」でETCコーポレートカードを申し込む時に確認するべき項目や注意事項を解説する。
参考にする「組合比較のポイント」は別記事にまとめている。

ケイ・シー・エム協同組合について
「ケイ・シー・エム協同組合」は東京都新宿区を所在地としているため恐らくNEXCO中日本かNEXCO東日本と契約している。
ETCコーポレートカードの他に関連事業として「ETC法人カード」「ガソリンカード」「ETC車載器」を展開している。高速道路に特化した事業協同組合だ。
ケイ・シー・エム協同組合のETCコーポレートカード
まずは「ケイ・シー・エム協同組合」が発行する「ETCコーポレートカード」について解説しよう。
「ケイ・シー・エム協同組合」は設立が1965年とあり業界の中でもかなり歴史のあるETC組合だ。
組合員になるための条件は下記の通り。
- 法人または個人事業主
- 組合加入出資金1万円(脱退後返却)
- 月々の高速代が1台あたり3万円以上
この3点は組合加入条件としては一般的だ。
公式サイトのデザインは少し古い印象だがETCコーポレートカードの「割引率」「割引対象道路」「明細書のサンプル」など内容も充実している。
ただし「保証金の有無」「カード発行に関する手数料」など金銭面での説明が書いていないため確認が必要だ。
- 保証金の有無
- カード発行に関する手数料
- 申し込みのキャンセル料
保証金が必要であるなら加入する意味はあまりない。
カード発行に関する手数料は「629円」が原価のためそれ以上の金額だった場合「ケイ・シー・エム協同組合」が手間賃として上乗せしている可能性がある。
申込書や変更届などがwebからダウンロードできるが申し込みの際には「電話」もしくは「メール」で問合せが必要となる。その際に3点を確認しておこう。
ケイ・シー・エム協同組合の評価・口コミ
「ケイ・シー・エム協同組合」に対する口コミに悪い評価はない。ETCコーポレートカードの説明に引用されることも多く信用のある組合と予想する。
- 老舗で堅実な組合
- 組合員が2000社以上ある大手
50年以上も運営していて不評な口コミが見当たらないのは真っ当な組合である裏付けになるのではないだろうか。
ケイ・シー・エム協同組合のまとめ
「ケイ・シー・エム協同組合」は高速道路事業に特化した老舗の事業協同組合だ。
SNS上の口コミに悪い評価はなく加入している企業も多い。
公式サイトではETCコーポレートカードについて色々と情報を拾うことができるため組合に加入しない人も有意義であるが申し込みする際には下記の3点を確認しよう。
- 保証金の有無
- カード発行に関する手数料
- 申し込みのキャンセル料
ケイ・シー・エム協同組合の情報

出典:google
- 住所:東京都新宿区西新宿6-17-10西新宿プライムビル5F
- TEL:03-5909-5311
- FAX:03-5909-5312
ケイ・シー・エム協同組合の事業
- ETCコーポレートカード
- ETC法人カード
- ガソリンカード
- ETC車載器格安販売
ケイ・シー・エム協同組合の認可省庁
- 関東経済産業局
- 関東農政局
- 東京都
- 文部科学省
- 関東地方整備局
- 関東運輸局
- 警察庁
- 厚生労働省
コメント