福島県会津若松市にあるETCコーポレートカード組合「東北ハイウェイ協同組合」を紹介する。
「東北ハイウェイ協同組合」は「ETCコーポレートカード」の他に「ETC法人カード」「ガソリンカード」「ETC車載器販売」などを行う高速道路事業に特化した協同組合だ。
設立は平成6年で協同組合としては中堅レベルだが、公式サイトに記載されているETCコーポレートカードの情報は分かりやすく好感が持てる。
手数料や割引に関してもネクスコが発行するETCコーポレートカードと同等で、組合加入条件も他の組合と変わりはない。
公式サイトを見る限りでは「東北ハイウェイ協同組合」でETCコーポレートカードの申し込みをしても損はないと言える。
ただし「4ヶ月分の保証金」「キャンセル料」などの記載がないため事前の確認は怠らないように心がける必要がある。
今回の記事は「ETCコーポレートカード組合の比較ポイント」を参考に「東北ハイウェイ協同組合」を紹介する。

東北ハイウェイ協同組合について
「東北ハイウェイ協同組合」は福島県会津若松市に拠点を置く事業協同組合だ。
平成6年に設立しており「ETCコーポレートカード」の他に「ETC法人カード」「ガソリンカード」「ETC車載器販売」など高速道路を主体とした車系の事業を展開している。
組合加入条件は「中小企業」「個人事業主」で脱退時に返金される1万円の「組合加入出資金」が必要だ。
また「広域に支店・営業所がある企業」とあるため東北エリア限定の可能性もある。
東北ハイウェイ協同組合のETCコーポレートカード
次に「東北ハイウェイ協同組合」で発行する「ETCコーポレートカード」について解説する。
まず「東北ハイウェイ協同組合」でETCコーポレートカードを申し込みする時の条件は下記の通りだ。
- 法人または個人事業主
- 組合加入出資金1万円(脱退時に返金)
- 車両の名義が会社名の車両(個人事業者は個人名義も可)
- 高速代が月3万円以上(未満でも要相談)
ETCコーポレートカード組合の加入条件は一般的に「高速代が月3万円以上」だ。厳密には「1枚あたり3万円」という発行枚数の単価となるわけだが組合の維持に関わる重要な部分なので3万円未満で問い合わせると加入を断られるケースも少なくない。
「東北ハイウェイ協同組合」では3万円に満たない場合でも申し込みできる可能性がある。これは大きなアドバンテージだ。
ただし「4ヶ月分の保証金」についての説明がないため用意しなければならない可能性もある。
申し込みする前に下記2点を確認しておこう。
- 保証金の有無
- 申し込みのキャンセル料
「東北ハイウェイ協同組合」の発行するETCコーポレートカードは「割引対象道路」「割引率」「カード発行に関する手数料(629円)」などネクスコと同等のためETCコーポレートカード組合としては良心的だ。
東北ハイウェイ協同組合の評価・口コミ
「東北ハイウェイ協同組合」は設立が平成6年であり、そこそこ長く運営している割に口コミによる評価はない。
悪い噂は即炎上する業界のため「悪評がない」のは「文句もない」と評価しても過言ではないだろう。
東北ハイウェイ協同組合のまとめ
「東北ハイウェイ協同組合」は中堅規模のETCコーポレートカード組合だが悪い噂が無いため比較的クリーンな組合だと予想する。
割引対象道路と割引率、カード発行に関する手数料などネクスコで発行する従来のETCコーポレートカードと同じため良心的な組合でもある。
地域が限定されている可能性があり、また「保証金」に関して触れていないため「東北ハイウェイ協同組合」でETCコーポレートカードの申し込みを考えている人は事前に確認項目をチェックしておこう。
- 保証金の有無
- 申し込みのキャンセル料
東北ハイウェイ協同組合の情報

出典:google
- 住所:福島県会津若松市花見ケ丘1-10-24
- TEL:0242-29-3333
- FAX:0242-29-3335
東北ハイウェイ協同組合の事業
- ETCコーポレートカード
- ETC法人カード
- ETC車載器販売
東北ハイウェイ協同組合の認可省庁
- 警察庁
- 総務省
- 文部科学省
- 財務省
- 国税庁
- 経済産業省
- 国土交通省
- 福島県