東京都江東区にあるETCコーポレートカード協同組合「ジェイウェック協同組合」を紹介する。
ジェイウェック協同組合は、ETCコーポレートカード事業の他に「ETC法人カード」「ガソリンカード」「オフィス用品の共同購買」「団体傷害保険」「健康診断」「葬儀」など様々な事業を展開している。葬儀事業はこの手の組合では珍しいサービスだ。
肝心のETCカード事業(ETCコーポレートカードとETC法人カード)はカード1枚に対して毎月手数料がかかる。また2ヶ月分の保証金、年796円の賦課金も必要だ。
全国にある他のETCコーポレートカード協同組合と比較すると、ジェイウェック協同組合は手数料の支払いが多い部類だ(→ETCコーポレートカード比較・100法人が選ぶ協同組合)
ジェイウェック協同組合の利点は、収支状況に応じた配当金である。どれだけの配当があるかは不明だが、配当金で手数料がペイできれば加入の価値はある。
今回の記事ではジェイウェック協同組合の発行するETCコーポレートカードについて解説する。
ジェイウェック協同組合について
ジェイウェック協同組合は1993年に設立されたETCコーポレートカード組合だ。ETCコーポレートカード協同組合としては中堅の部類に入る。
東京都江東区に拠点を置き「ETCコーポレートカード事業」の他に「ETC法人カード」「ガソリンカード」「オフィス用品の共同購買」「団体傷害保険」「健康診断」「葬儀」など多くの事業を行っている。
葬儀事業を展開する事業協同組合の紹介は今回が初めてとなるほど珍しい(葬儀を依頼する時は組合に加入する必要はないようだ)
ジェイウェック協同組合の加入条件は「沖縄を除く46都道府県で事業を行う中小企業または個人事業主」が対象だ。
そして「組合加入出資金1万円」に加えて「毎年796円の賦課金」が必要である。「組合加入出資金」は他の組合同様脱退時に返金さる。
ジェイウェック協同組合の気になるメリットは、収支状況に応じて配当金だ。配当金の詳細は公式サイトには記載されていない為、申し込みの際に問い合わせておくと良いだろう。
ジェイウェック協同組合のETCコーポレートカード
次にジェイウェック協同組合の発行するETCコーポレートカードについて解説する。
まず公式サイトで説明されているように、ジェイウェック協同組合のETCカード事業は毎月の高速代3万円がボーダーラインとなっている。
■ETCコーポレートカード
月額利用金額が3万円以上の車両にオススメ■UC法人用ETCカード
月額利用金額が3万円未満の車両にオススメETCカード
3万円以上であればETCコーポレートカード、月3万円に届かない場合はETC法人カードを勧められる。
3万円のボーダーラインは他のETCコーポレートカード協同組合も同じ条件だが、どちらのETCカードを発行しても1枚あたりにつき毎月事務手数料が取られる。これは痛い。
過去に紹介した「協同組合 栃木情報センター」では利用料の5%を手数料として徴収するETC法人カードがあったが、ジェイウェック協同組合の事務手数料は金額が不明。事前に問い合わせる必要がある。
そして保証金についてだが、通常ネクスコの窓口で申し込むと4ヶ月分の保証金を納付することが条件だ。ETCコーポレートカード協同組合では「保証金なし」のケースもあるが、ジェイウェック協同組合では2ヶ月分が必要となる。
配当金以外にジェイウェック協同組合のメリットが見当たらないが、興味のある人は下記の項目を確認してから加入手続きすることを推奨する。
- カード発行に関する手数料
 - 割引対象道路と割引率
 - 毎月の事務手数料
 - 配当金の目安
 - 申し込みのキャンセル料
 
カード発行に関する手数料(発行・取扱・再発行)は「629円」が最低価格だ。それ以上の金額だった場合はジェイウェック協同組合が手数料として上乗せしている可能性がある。
また、資料請求して申し込みをしなかった場合に「キャンセル料」を請求する組合もあるため確認しておこう。
その他の項目は別記事「ETCコーポレートカード協同組合を比較しておすすめ組合を探す」を参考にしてもらいたい。
ジェイウェック協同組合の評価・口コミ
ジェイウェック協同組合の条件にメリットは少ないが、ネット上に口コミの投稿は見当たらない。
少なくとも公式サイトに明記している情報は確かで、割引率を騙すような怪しい組合ではないと予想される。(単に組合員数が少ない可能性も否めない)
ジェイウェック協同組合のまとめ
ジェイウェック協同組合は1993年に設立されており、ETCコーポレートカード協同組合としては中堅の組合だ。
そこそこ長い運営歴がある為、当ラボでは「口コミによる投稿がない=炎上するような悪いことはしない」との評価だ。
ジェイウェック協同組合の加入は「796円の賦課金」と脱退時に返金される組合加入出資金が1万円必要である。メリットは収支状況に応じて支払われる配当金だ。
ETCコーポレートカードの申し込みには2ヶ月分の保証金が必要でカード1枚につき金額不明の事務手数料もかかる。
公式サイトでは「カード発行に関する手数料」や「割引対象道路」「割引率」など記載されていない部分が多いため予め確認することを推奨する。
- カード発行に関する手数料
 - 割引対象道路と割引率
 - 毎月の事務手数料
 - 配当金の目安
 - 申し込みのキャンセル料
 
ジェイウェック協同組合の情報

出典:google
- 住所:東京都江東区亀戸6-57-20 亀戸東口駅前ビル5階
 - TEL:03-6807-0691
 - FAX:03-6807-0693
 
ジェイウェック協同組合の事業
- ETCコーポレートカード
 - ETC法人カード
 - ガソリンカード
 - オフィス用品の共同購買
 - 団体傷害保険
 - 健康診断
 - 葬儀
 
ジェイウェック協同組合の認可省庁
- 関東経済産業局
 - 文部科学省
 - 関東農政局
 - 関東運輸局
 - 関東地方整備局
 - 東京都産業労働局
 
ジェイウェック協同組合の対応地区
- 東京都
 - 北海道
 - 大阪府
 - 京都府
 - 青森県
 - 岩手県
 - 宮城県
 - 秋田県
 - 山形県
 - 福島県
 - 茨城県
 - 栃木県
 - 群馬県
 - 埼玉県
 - 千葉県
 - 神奈川県
 - 新潟県
 - 富山県
 - 石川県
 - 福井県
 - 山梨県
 - 長野県
 - 岐阜県
 - 静岡県
 - 愛知県
 - 三重県
 - 滋賀県
 - 奈良県
 - 和歌山県
 - 兵庫県
 - 岡山県
 - 鳥取県
 - 島根県
 - 広島県
 - 山口県
 - 香川県
 - 徳島県
 - 高知県
 - 愛媛県
 - 福岡県
 - 大分県
 - 佐賀県
 - 長崎県
 - 熊本県
 - 宮崎県
 - 鹿児島県
 
  
  
  
  
