平日朝夕割引は高速料金が最大50%も割引される国内屈指のETC割引サービスだ。
平日の朝夕そして地方部の高速道路に限定されるが、車種の制限がないためバイクでも利用できる。
- 対象日時:平日の朝と夕方
- 対象道路:地方部
平日朝夕割引の最大の特徴は、割引された分は「ETCマイレージサービス」の無料通行ポイントとして返還される。
したがって平日朝夕割引を利用するには予め「ETCマイレージサービス」に登録しなければならない。

なおETCマイレージに登録できないETCコーポレートカードは手続きをしなくても「平日朝夕割引」を利用できる(ポイントが無いため高速料金から差し引かれる)
平日朝夕割引はETCを使っている人なら誰でも利用可能な大型割引サービスだ。
ETC平日朝夕割引とは
平日朝夕割引は通勤時間帯の一般道路の混雑緩和のため導入した、という背景がある。
そのため平日の朝1回・夕1回(1日2回)しか割引が適用されない。
2014年に廃止された前身の「通勤割引」と比較するとサービス内容は大幅に縮小され条件も付与された。
- 地方部の高速道路が対象
- 利用回数に応じたポイント還元
- 1回につき最大100kmまで
- 平日の朝と夕方のみ
ETC平日朝夕割引の対象道路
ETC平日朝夕割引の割引対象道路は、ネクスコが管理する地方部の高速道路と宮城県道路公社の仙台松島道路だ。
しかし東京・大阪近郊は対象外である。
対象外の高速道路

東京近郊の対象外道路

大阪近郊の対象外道路
ETC平日朝夕割引の利用回数と割引率
ETC平日朝夕割引は、1ヶ月(1日から末日)の利用回数に応じた割引率を適用している。
- 5回から9回:30%
- 10回以上:50%
また1回の通行に100km以内までという制限がある。割引計算をする際には注意が必要だ。
この平日朝夕割引はETCマイレージサービスの無料通行ポイントとして翌月20日に付与される。
ETC平日朝夕割引の時間帯
平日朝夕割引は時間帯の指定がある。
- 朝(6時から9時の間)
- 夕(17時から20時の間)
朝・夕それぞれの2回目以降の走行は割引対象外だ。利用回数にもカウントされない。
平日とは月曜日から金曜日の5日間のことで祝日は含まれない(年末年始はカレンダー通り)

出典:ネクスコ
指定内の時間帯にETCレーンを通過すると適用される。
ETCコーポレートカードでのETC平日朝夕割引の利用
平日朝夕割引はETCコーポレートカードでも利用できる。割引の計算式はETCマイレージサービスと同じだ。
ただしマイレージポイントが無いため無料通行ポイントではなく割引として通行料金から差し引かれる。
注意したいのは「大口・多頻度割引」と併用ができない点だ。
ETCコーポレートカードは休日割引や深夜割引と併用すると驚異的な割引率になるが平日朝夕割引は併用できない。

仮に大口・多頻度割引と平日朝夕割引が併用できてしまったら、おそらく保険料並みの負担額になってしまう。
そしてもう一点、ETCコーポレートカード組合を利用している企業は注意しておこう。平日朝夕割引の利用分は組合条件の「3万円のノルマ」に入らない点だ。
平日の朝と夕方に利用が多いと組合への加入を断られることがある。
平日朝夕割引が目的なら「ETCマイレージサービス」もしくはネクスコ窓口のETCコーポレートカードを利用することだ。
コメント