ETC-CCラボがオススメするETCコーポレートカード組合「テイ・ネット物流事業協同組合」を紹介しよう。
ETCコーポレートカードの申込み・発行・管理をする「ETCコーポレートカード事業協同組合(以下ETC組合)」は全国に200以上あり、それぞれが別組織であるため提供するサービスやかかる費用は同じではない。
またトラック協会のように業種を絞ったクローズドな組合もあれば、個人事業主でも受け付けてくれるオープンな組合もある。ETC組合の形態は様々だ。
法人(個人事業主含む)が加入できるETC組合をインターネットで検索すと数え切れないほどの検索結果が出てくる。
どのホームページも似たことが書いてあるため勘違いしやすいが、細かくみていくとまるで違うことに気付く。
問題はETCコーポレートカードを利用した時の「割引率」を誤魔化したり、本来なら割引対象になる道路を対象外にしてしまう違うETC組合が多少なりとも存在する。
絶対に入ってはいけない悪質なETC組合だ。困ったことに実際加入してETCコーポレートカードを利用しないと分からない。
では一体どの組合に加入したら良いのか?ETCコーポレートカードを申し込む時に誰もが必ず通る登竜門だ。
そんな行き場を失った組合難民には「テイ・ネット物流事業協同組合」を紹介している。
加入者の負担軽減、サービス内容、対応の丁寧さ全てにおいて(知る限り)他のETC組合を圧倒する。
その信頼性の高さから、個人事業主だけでなく多くの大手企業も加入している優良組合だ。
ETCコーポレートカードおすすめ組合3つのポイント
ETCコーポレートカード組合を比較する時に3つポイントがある。
- 組合加入条件(保証金の有無など)
- サービス内容
- 組合員への対応
この3項目はETC組合を選ぶときに重要なポイントになるが、「テイ・ネット物流事業協同組合」は全ての項目で100点満点だ。
ETC組合の比較については別の記事で細かく説明している。

おすすめETC組合テイ・ネット①保証金が不要
ETCコーポレートカードを発行するには多額な保証金が必要だが、「テイ・ネット物流事業協同組合」は保証金を免除している。
保証金の額は月々の高速代による。新規の申込みであれば高速料金の見込み4ヶ月分が必要であり、どんなに少額であっても最低金額の10万円は用意しなければならない。
保証金は毎月の利用料金から引かれるものではなく、本来ならネクスコに預けるお金。解約すれば戻ってくるが捨て金だ。
ちなみに月々の利用料が増えたら保証金の増額(追証)が請求されることもある。
「大口・多頻度の後払い制度」だから保証金は仕方のないことだが、ETCカードを利用する前に数十万(会社によっては数百万)もの保証金を預けなければならない。
なかなか痛い出費である。初期投資を抑えたい、特に開業間もない事業者には設立直後に死活問題だ。
そんな法人に保証金不要のテイ・ネット組合を強くオススメしたい。
「別項目で徴収されるのでは?」と勘繰る人もいるだろうが、そんな卑怯な真似はしない。テイ・ネット組合は業界の中でも格安でカードを発行する優良ETC組合だ。
おすすめETC組合テイ・ネット②料金提示
ETCコーポレートカードの発行には保証金の他に取り扱い手数料などの諸経費がかかる(税込629円)
これはカードを統轄するネクスコが請求している代金でテイ・ネット組合は加入者に同じ金額を請求している。要するに右から左への原価請求だ。
ETC組合によっては料金を上乗せしたり、項目名を増やして徴収しているテクニシャンなところもある。
料金表をHP上で表記しているETC組合はまだマシな方だ。電話で問い合わせても確認できず発行直前になって経費を請求してくるETC組合もあるという。
ETC組合の執行部は実際に手間暇をかけているので多少の上乗せ行為は否定できないが、テイ・ネット組合の誠実さが際立つ部分だ。
おすすめETC組合テイ・ネット③問合せ24時間対応
「テイ・ネット物流事業協同組合」のHPはシンプルで見やすい構成となっている。スマホ対応のレスポンシブサイトだ。
先に述べたように諸経費について(良い意味で)バカ正直に記載している。
ETCコーポレートカードの概要、申し込みに必要な書類など分かりやすく説明しているのも好印象だ。
なお問い合わせ方法は3種あり、
- メール(フォーム)
- LINE
- 電話
いずれも年中無休の24時間対応。リアルタイムで応答が必要な電話でも24時間受付してくれるのはありがたい。
そもそも経営者(もしくはそれに準ずる役員レベルの人間)にはこの手の事務手続きを苦手とする人間が多い。
昼間のうちに部下に任せるても良いが、疑問に思ったことを空いた深夜帯でもぶつけられるのは実に助かる。
実は過去に電話をしたことがある。
車載器管理番号に関係したことだったが物腰の柔らかい青年が丁寧に対応してくれた。22時を少し回った時間だ。
本来なら翌日に回す案件だが、気になったら寝つきが悪くなる私の様な人間には嬉しいサービスである。
※時間を指定しない限り、折り返しの電話が夜にくることはない。
おすすめETC組合テイ・ネット④全道路対応
ETCコーポレートカードの割引はネクスコが管理する高速道路だけではない。首都高速や阪神高速などの都市型高速も割引される。
日本全国の高速道路(もしくは有料道路)の全てが割引されるわけではないが、クレジット会社のETCカードよりはるかに割引される道路は多い。

テイ・ネット組合のETCコーポレートカードは、本来対象となる道路全て対応し、正規の割引率で計算して割引をしている。
当たり前のように聞こえるが「首都高速は割引無し」「阪神高速も割引無し」というETC組合が存在する。
それどころか割引率も正規の計算と合わないETC組合があるという。
テイ・ネット組合をすすめる最大の理由は「正しい割引をしている」といっても過言ではない。
テイ・ネット物流事業協同組合のまとめ
ここまでETCコーポレート組合で一番おすすめな「テイ・ネット物流事業協同組合」を紹介した。
- 4ヶ月の保証金が不要
- 明朗会計
- ネクスコと同じ割引計算
- サポート体制が充実
同じような優良ETC組合は他にもあるだろうが、当ラボが自信を持ってオススメできるのは「テイ・ネット組合」だ。
テイ・ネット組合に加入できないケース
ただ一つだけテイ・ネット組合にもマイナス点がある。会社の業種によって加入できないケースがあることだ。
ETC組合の活動は省庁の認可が必要であり、どの省庁に認可されたかで組合に加入できる業種が決まる。

例えるなら、「運送業は加入できるが医療業は加入できない」といった感じだ。業種については事前に問い合わせてもらいたい。
高速道路を頻繁に利用する業種は大体認可を得ているようだが、ニッチな業種であるためテイ・ネット組合に加入を断られたと報告を貰った。
断られた場合は、謄本の業種欄を書き換えるか、自分の会社の業種でも入れる別のETC組合を探すしかない。
テイ・ネット物流事業協同組合のリンク
組合名:テイ・ネット物流事業協同組合
- 組合加入出資金:1万円(組合脱会時に返却)
- カード発行手数料:629円
- カード取扱手数料:629円
- 保証金(人):不要
本部(東京)と事務局(埼玉)の2つの拠点を構えている。なお申し込みは全国対応だ。
[本部]
〒150-0011
東京都渋谷区東1丁目20-2 アイビル4階
[事務局]
〒341-0044
埼玉県三郷市戸ヶ崎3124番地12
コメント